北九州市は関門海峡で本州と隣接していることから、古くから九州の玄関口・交通の要衝としての役割を担ってきました。また海運の便も良く、重厚長大産業を中心に発展を遂げて現在に至ります。

小倉城
天守閣は「唐造りの天守」と呼ばれ、四階と五階の間に屋根のひさしがなく五階が四階よりも大きくなっているのが特徴的です。また、城の石垣は切り石を使わない野面積みで、素朴ながらも豪快な風情にあふれています。(kokura-castle.jpより引用)
若戸大橋
若戸大橋は福岡県北九州市洞海湾にかかる戸畑区と若松区を結ぶ橋で、赤い橋は北九州のシンボルのひとつです。他には渡船や地下道路で渡る事も出来ます。
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/05500113.html




関門海峡
門海峡は本州と九州を隔てる海峡です。付近には展望台、ノーフォーク広場、和布刈りパーキング、巌流島など様々な観光スポットがあります。